- 手頃な価格の薪割り台を探している
- コンパクトな薪割り台を探している
- 薪割り台をSPF材で簡単に作りたい
数多くのサイトの中から訪問していただき、ありがとうございます!
初めましてこんにちは~禁煙格闘中の”ぐるにぃ”です🐾

いきなりですが、薪割り台ってどうされていますか?
もちろん薪割り台はあったほうが、薪が安定して割りやすく、不馴れなときは助かります。
ですが、切株の薪割り台はネットで2000円以上して重そうだし、ホームセンターを探してもみつからず。
とりあえず安くてコンパクトな薪割り台がほしかったので自作することにしました。
こちらが完成品です。


- 寸法:(縦)178mm✕(横)178mm✕(厚さ)57mm (重さ)0.9kg
- 費用:SPF(1✕4)材258円+取っ手110円=合計368円(税込み)
(その他の木工ボンド、両面テープ、ビスは家にあった物を使用) - 特徴:天板がボロボロになったら外して取り替えられる。
それでは、詳細をお話したいと思います。
▼自作したコンパクト薪割り台を使ったときのキャンプ日記です。参考にしていただけたらと思います。
準備するもの
材 料

- SPF(1✕4)材(幅89mm✕厚さ19mm✕長さ1820mm)=1本

- 細ビス(50mm)=8本
- 取っ手=1
- 個木工ボンド=1個
- 両面テープ(幅15mm)=1個
主な使用工具

- インパクトドライバー
- 手回しドライバー
- ノコギリ
- さしがね
- ヤスリ
なるべく家にあるものや100円ショップで揃えてコストを抑えましょう。
SPF(1×4)材を切断する

➀さしがねで直角線を引く。

➁178mmずつ線を引く。

③ノコギリで切断する。

➃赤線部分をヤスリで面取りする。


面取りしないと欠けてくるので必ず行いましょう。
2枚の板を貼り合せる

➀片方の木口に木工ボンドと両面テープを交互につける。

➁2枚の板を貼り合せる。

③同じように3組つくる。
木口の年輪は必ず同じ向きにしましょう。
土台を組み合わせる

➀貼り合せた2組の板を交互に組み合わせる。

➁木工ボンドをつける。

③重しをのせて固定する。

➃土台の完成!
年輪の内側を下にして向きを揃えましょう。
天板と土台を組み合わせる

➀天板と土台を組み合わせる。

➁天板と土台を両面テープで仮止めする。

③インパクトで裏側8か所に下穴をあける。

➃細ビス(50mm)で8か所を固定する。

⑤天板の固定完成!
ビスを打つときは必ず下穴を開けてから行いましょう。
取っ手をつける

➀取っ手の位置に下穴をあける。

➁付属のビスで固定する。

③取り付け完成!
インパクトドで下穴をあけ手回しドライバーで取り付けしましょう。
薪割り台の完成!






刃物がビスに当たる恐れがあるので必ず裏側を下にして使いましょう。
破損した天板の取り替え方法をご紹介
破損した天板を新しい天板に取り替える方法の紹介記事です。
■詳しいことはコチラ
実際に使った感想とまとめ


実際に使ってみた感想
- バトニングしてみましが、表面に多少の凹みはできたものの思ったより丈夫でした。
- コンパクトなので持ち運びに便利で場所もとらず邪魔になりませんでした。
- 使わないときは物を置いてちょっとしたテーブルにもなることに気づきました。
- バトニングは問題ないですが、手斧で試していなので耐久性は不明です。
まとめ
- 木材は1枚のSPF(1×4)材で安くて簡単に作れる薪割り台です。
・費用:SPF(1✕4)材258円+取っ手110円=合計368円(税込み) - 木材を切って組み合わせてビスで固定するだけの単純作業です。
- 縦178×横178×厚57mm、重さ0.9kgと程よい重さでコンパクトです。
- 天板がボロボロになったら外して取り替えることができます。
- 本格的な薪割り台を買う前にどういうものか目安になります。


とりあえず安くてコンパクトな薪割り台を探している方、自作もしてみようかなと考えている方へ何かの参考になれば幸いです。

取っ手を変えたり塗装したりするのもいいね!

いろいろアレンジしてみるとおもしろいかも~
ケガしないよう十分に注意して、楽しみながら作ってみてくださいね🐾
以上、少しでも参考になれば幸いです。
▼カットベニヤ板で自作したキャンプ道具です。参考にしていただけたらと思います。
▼SPF材で自作したキャンプ道具です。参考にしていただけたらと思います。
最後に…
読んでいただいた方の心に少しでも残れば幸いです。
ブログを始めたばかりなので勉強しながら細々と続けていきたいと思います。
「何かを始めなければ何も始まらない」を心がけ、ちょっとずついろいろな事に挑戦していきます。

市販のキャンプ道具も良いけど、自分であれこれ工夫して作るのもまた楽しい!使うほどに愛おしくなります😸機会があればぜひ作ってみてください!では、また…🐾
▼自作したキャンプ道具のまとめ記事です。参考にしていただけたらと思います。
▼焚き火関連のまとめ記事です。参考にしていただけたらと思います。
コメント