数多くのサイトの中から訪問していただき、ありがとうございます。
2018年からソロキャンプを続けている、腰痛ソロキャンパーの“ぐるにぃ”と申します🐾
今回は、2022.10.5~10.6のときのソロキャンプ日記です😸
10月になるとやっぱり夜はかなり寒い💦
でも炎幕TCDX用のメッシュインナーテントしか持っていない…
そうだ!テント内にシートを張って前幕と二重構造にしたら寒さを軽減できるかも?
今回は、寒さを軽減するため炎幕TCDXを「前幕+内幕」の二重構造にアレンジしてみました♪
「前幕+内幕」の二重構造

炎幕の前幕は、両側と上部にすき間ができてしまいます。
そのすき間から入ってくる冷たい風が直接あたって寒い💦

インナーテント買おうかな…
そう思ったのですが、2つの理由で断念しました😿
- オプションのインナーテントは価格が高いこと
- カンガルーテントはテント内が狭くなること
そこで次の2つの条件を満たし、前幕のすきま風を防ぐために考えた方法が…
- テント内を狭くしたくない
- お金をなるべくかけたくない

テント内にシート(内幕)を張ることです!
内幕を取り付けることで2つのメリットが考えられます。
- 前幕のすき間から入ってくる冷たい風を防げる
- 寝る場所が最小限になるので冷気を軽減できる
ということで、炎幕TCDXを「前幕+内幕」の二重構造にアレンジしました♪
その他3つの寒さ対策
でも、前幕と内幕だけではちょっと不安💦
なので他に3つの寒さ対策を行いました。
- グランドシートを敷いて地面からの冷気を防ぐ
- スカートのすき間に荷物を置いて冷気を防ぐ
- コットを高くして地面からの冷気を遠ざける
それでは、内幕の取り付け方法をご紹介します。
炎幕TCDXに内幕を取り付ける
準備するもの

- シート:1350×1200mm=2枚
- クリップ:サイズ中=2個/フック付き=2個
- ダブルクリップ:サイズ大=3個/サイズ中=2個
シートはもらい物、クリップ類は100均商品で、すべて家にあったものを使いました。
取り付け位置

- 炎幕天井の3本のループ
- 2本のメインポール
取り付け方法

- ➀メインポールの上部にクリップ(中)でシートをとめる

- ➁メインポールの中央にフック付きクリップでシートをとめる

- ③炎幕天井の端ループにダブルクリップ(大)でシートをとめる

- ④炎幕天井の中央ループにダブルクリップ(大)でシートをとめる
- ⑤反対側も「➀~④」を同様に行う

- ⑥重なったシートの端をダブルクリップ(中)でとめる

- ⑦取り付け完成!
内側からの様子


コットを置いた様子


フック付きクリップを内側に向ければ、LEDランタンが吊るせて便利です。
まとめ:実際にキャンプした感想

- 内幕で風を防止
- 冷たい風が直接あたらなくなった
- 寝る場所が最小限
- テント内の冷気が軽減された
- 取り付けが簡単
- クリップで挟むだけなので簡単
- 風は防げたが寒さを劇的に減らすことはできなかった
- コットが高いため冷気を帯びた後面の生地が近くなる
劇的に寒さを軽減させる効果はありませんでしたが、前幕からのすきま風を防ぐことはできました!

取り付けもクリップだけなので簡単♪

まずは100均の銀マットなどで試してね🐾
以上、少しでも参考になれば幸いです。
▼次のソロキャンプ日記です。
▼前のソロキャンプ日記です。
最後に…
読んでいただいた方の心に少しでも残れば幸いです。
「何かを始めなければ何も始まらない」を心がけ、ちょっとずついろいろな事に挑戦していきます。

持っている物を工夫して使うのも楽しいですね!では、また…🐾
コメント